三浦七福神 湘南七福神 磯子七福神 横浜七福神
1月4日(月) 晴れ

走行距離 231キロ

 今朝も早くから目を覚ましてしまいAM4:30まで蒲団の中にいたが何もすることも考えることもないので早々に起きて朝仕度を済ませAM5:30に出発した。保土ヶ谷バイパスを通り、磯子の吉村家へ行ったが正月休みで閉まっていた。R16沿いの金沢文庫辺りで朝食(吉野屋の牛丼)を食べ、大津でR134に入り県保養所近くにある三浦七福神最初の円福寺(恵)にAM8:00前に到着し、御朱印をもらった。但し御朱印代は500円と高かった。次に訪れたのが寺から離れた畑の中にある毘沙門天を参詣し、菩提寺である慈雲寺に行き御朱印をもらい、三崎港前の三崎公園近くにある海南神社(弁)に行き、海沿いにありコンクリートでできたビルの中にある見桃寺(布)、小網代湾奥にある白髭神社(寿)、そして道に迷いながら三崎口駅近くの住宅街の中にある妙音寺(福)に行き、初声の野球場近くにある延寿寺(大)に行った。観光バスが寺に着いたので混む前に御朱印をもらった。そこから次の湘南七福神の始めとなる葉山御用邸近くの玉蔵院(恵)に行った。昔は相州七福神と言ったが今は湘南に名前が変わっており、一部寺も変わったようだ。玉蔵院からR134で葉山トンネルを抜けて仙光院(毘)、そこから近い長運寺(布)、宗泰寺(大)、幼稚園横の逗子大師延命寺(弁)、住職が不在で御染筆を書いた和紙を渡された光照寺(寿)、そして最後に神武寺駅近くにある東昌寺(福)へ行き満願成就であった。三浦や湘南七福神はバイクであれば渋滞もなく1時間30分ほどあれば回ることができる。逗子から環状4号で金沢八景へ行き、R16で磯子に向かい、昼食も取らずに磯子七福神を回ることにした。まずは弁財天の御姿が見えないし、住職も感じが悪かった金蔵院(弁)、真照寺(毘)、密蔵院(布)と回ったが密蔵院では住職が不在で御染筆を書けないと断られた。お願いしてもダメであった。これ以上話をしても埒があかないと思い、次の宝積寺(恵)へ行った。すると住職から次に訪れる宝生寺(寿)の住職が入院中なので御染筆はその次の弘誓院(福)でもらうように言われた。そこで宝生寺の御染筆と事情を話し密蔵院の御染筆筆も弘誓院の奥さんに書いてもらった。御朱印だけがないので密蔵院に戻り奥さんに押してもらい、宝生寺にも行ったが留守番の人が居ただけなので結局押してもらうこともできなかった。完璧ではないがこれで磯子七福神を終え、次の横浜七福神に向かうこととした。関内駅を抜けR1で浦島が丘を左折し、綱島街道で妙蓮寺駅近くの菊名池の弁財天に行って池近くのテントで御朱印をもらい、菊名駅近くの蓮勝寺(毘)、新横浜駅近くの正覚院(大)、西方寺(恵)、一方通行ばかりの綱島駅前にある東照寺(布)、日吉にある金蔵寺(寿)、そして最後の興禅寺(福)にはなんとかPM5:00に飛び込むことができた。飛び込んだとき住職は檀家の人と本堂で話をしていた。そこから港北ニュータウンを抜けてR246で厚木に戻ろうかと思ったが道に迷ってしまい、コンビニにいた若者に道を聞いてなんとかR246に入ることができた。今日は二十八もの神社を参詣したために疲れてしまい、コンビニから女房に電話をして実家の大和に泊まることにした。大和の実家に着いたのはPM7:30近くであった。
1月5日 AM5:34 大和実家にて

inserted by FC2 system